COLUMNおうちマガジン

施工事例

2023.03.30

もうすぐ新学期♪こどもが進んで勉強したくなる住環境をご紹介します。

もうすぐ新学期♪こどもが進んで勉強したくなる住環境をご紹介します。

暖かくなり、入園・入学など新学期に向けてこども部屋づくりを
考えていらっしゃる親御さんも多いのではないでしょうか。
そこで今日は、おこさまの学習環境を整える
“こどもが進んで勉強したくなる”住環境をご紹介します。

成長に合わせて部屋をセパレートできる間取り

成長に合わせて部屋をセパレートできる間取り
こどもが小さなときは大きな部屋で伸び伸びと遊び、成長してパーソナルスペースが必要になっても、ドアや、コンセント、窓、収納を複数設置しておけば、間仕切りを設けて個別のスペースが確保でき、集中して勉強に取り組めます。

室内の一角を「ワークスペース」としてこどもと共有する間取り

室内の一角を「ワークスペース」としてこどもと共有する間取り
最近増えているのがリビングの一角や、ロフトスペース、階段の踊り場などにデスクを設ける間取り。リビングにいる家族の気配を感じられ、見守られている安心感の中で勉強ができます。

こどもの表現力を育むファミリーギャラリー

こどもの表現力を育むファミリーギャラリー
壁一面にのびのびと絵を描いたり、マグネットなどを飾ったり、自由な発想を形にできるチョークボードの「アートスペース」。その隣には、こどもの作品や家族の思い出の写真を飾ることができる有孔ボードの「収納スペース」を設置。こどもの絵がインテリアとしても、オシャレにお客様を出迎えます。

こどもの興味関心を掘り下げる本棚

こどもの興味関心を掘り下げる本棚
こどもの好奇心を育む、図鑑や本、学習漫画を取り出しやすい場所に置いて「自然に手に取る」環境へ。気の向くままに色々な本を読む環境が、好奇心と探求心を育み、学力向上に役立つとか。

教科書や参考書、ランドセルはどこに置く?

教科書や参考書、ランドセルはどこに置く?
遊び盛りのこどもなら、家に帰ってきてすぐにランドセルをおろし、「玄関に放置」なんて良くある話。出し入れしやすい収納を玄関スペースに設置して、ランドセルや、ピアニカ、絵の具セットなど、学校に行くのに必要なものも一緒にまとめておけば、忙しい朝でも楽々ですね。
ここまで、いろいろな実例をご紹介してきました。参考になるアイディアはありましたか?
アクロスホームの施工事例にはもっとたくさんのアイディアが詰まっています。間取りづくりの参考に、施工事例もご覧になってくださいね♪
CATALOG

カタログ

MAIL CONTACT

お問合せ

RESERVATION

見学予約

TEL CONTACT

電話する

施工エリア

当社の施工エリアは以下の市町村になります。

  • 上小地域:

    上田市、東御市、長和町、青木村

  • 長野地域:

    長野市(旧長野市エリア)、千曲市、坂城町、須坂市

  • 佐久地域:

    佐久市、軽井沢町、御代田町、小諸市、立科町

  • 松本地域:

    松本市(旧松本市エリア・旧四賀村エリア)、安曇野市(旧豊科町エリア・旧明科町エリア)、
    麻績村、筑北村

建築予定地域が施工エリア外の場合のお問合せには対応できません。 あらかじめご了承ください。