SEISMIC PERFORMANCE地震に耐える

地震に耐える
おうちを

Seismic-Performance House

耐震

耐震等級とは?

耐震等級とは、住宅の品質確保の促進等に関する法律で規定されているもので、建物の地震への強さ(耐震性能)の度合を示したものです。

【耐震等級1】
建築基準法に規定される性能と同等の性能を有する建物

【耐震等級2】
建築基準法に規定される性能の1.25倍の性能を有する建物

【耐震等級3】
建築基準法に規定される性能の1.5倍の性能を有する建物

柱・梁・壁などの強度で
揺れに耐える地震対策

耐震とは、柱・梁・壁などの構造体の強度で地震の揺れに耐え、住宅の倒壊を防ぐことを言います。 一般的に、震度5強から壁のひび割れや亀裂などの損傷が出始め、6強を超えると住宅そのものが倒壊する可能性がでてきます。
耐震性能は、数十年に一度レベルの地震での損傷、または数百年に1度レベルの地震での倒壊を想定した基準に対し、構造躯体がそれらの地震に耐えられるだけの強度を持っていることを証明します。

耐震等級について
もう少し
詳しく
見ていきましょう。

耐震等級1でいう「建築基準法に規定される性能と同等」というのは、地震に対する構造躯体の倒壊、崩壊等のしにくさにおいて、

  • 極めて稀に(数百年に一度程度)発生する地震による力に対して倒壊、崩壊等しない程度
  • 稀に(数十年に一度程度)発生する地震による力に対して損傷を生じない程度
と規定されています。

この規定を当てはめると、耐震等級の基準は以下のようになります。

  • 耐震等級1は、数十年に一度の頻度で発生するであろう震度5相当の地震で構造躯体が損傷せず、数百年に一度発生するであろう震度6強から7相当の大地震で構造躯体が倒壊・崩壊しない程度の性能となります
  • 耐震等級2は、耐震等級1の1.25倍の耐久力を持つ性能となります。長期優良住宅の認定基準であり、災害時に避難場所となる体育館や学校などは、耐震等級2以上が求められます。
  • 耐震等級3は、耐震等級1の1.5倍の耐久力を持つ性能となります。震度6~7の地震発生後も軽微な修繕のみで暮らせると想定されており、災害時の防災拠点となる警察署や消防署などと同じレベルの強さです

ただし、ここでいう「損傷」というのは構造躯体に修復が必要な被害があることを指し、修復の必要がないひび割れや、住宅の内装についての被害は含まれませんのでご注意ください。

大規模地震の発生確率は
30年以内に70~80%。

気象庁や地震調査研究推進本部によると、2023年6月の時点で、南海トラフ沿いで発生する大規模地震の発生確率は「30年以内に70~80%」だそうです。 これは決して離れた地域での話ではなく、長野県にも地震の原因になりうる主要活断層が10ヶ所以上あると言われています。

また、昨今、再生可能エネルギーとして住宅への太陽光発電システム設置が一般的となり、断熱等級の義務化を見据え高性能なサッシを選定することで、 これまでの住宅に比べて建物自体の荷重も大きくなり、地震が起きた場合の倒壊リスクをより高くしていると言えます。

アクロスホームは
「耐震等級3」を取得

アクロスホームでは不測の事態に備え、一部規格住宅では建物に加わる荷重を詳細に反映させた許容応力度計算を標準的に取り入れ、 警察署、消防署等の防災拠点に用いられる耐震性能と同等の「耐震等級3」を取得し、評価機関に申請を行うことで証明書も発行しております。
また、お客様のご希望を反映させた自由設計の住宅でも、耐震等級3を取得できる仕様をご用意しております。

CATALOG

カタログ

MAIL CONTACT

お問合せ

RESERVATION

見学予約

TEL CONTACT

電話する